[イベント・講演]
2014/07/16/[Wed]
映像仕上がりました!!!2014.「日土人」活動7年目第1弾!田植え体験と交流会
あの日、300人の日土人が、このメタセコイアの木の下に集まり
大地の恵みを共有しました。
2,400個の餅ばーし。
美音ちゃんが初めて立っちして走り回る姿…。
その現場に…
門田カメラマンや
思い出がかりのけんさんや
飛鳥出版のちあきちゃんが
いてくれたお陰で、この素晴らしい体験を
私達は記憶に、そして記録にとどめることができました。
それぞれの思いを胸に
四万十の日土人に感謝を込めて!!!
永田農法「山田錦」の田植え体験と交流会2014
http://youtu.be/KAYzBieMT5Y?list=UUpJR-nS8H1MxN-ATsOn4RLw
「日土人」活動7年目第1弾!田植え体験と交流会ぜよ!〈前編〉
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51853157.html
日土人」活動7年目第1弾!田植え体験と交流会ぜよ!〈後編〉
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51853257.html
Posted by maachan
2014/07/15/[Tue]
vol.3 草やさんの食活〜土佐の酢みかん文化を楽しむ会までに〜
毎年秋に開催されている「シネマの食堂」は
高知の街が一斉に映画館になるというもので、
監督のトークや俳優ワークショップの開催、
さらには高知県内で活躍している映像作家の上映会など、
映画制作を身近に感じていただける企画として
高知に根付いてきております。
思い出がかりは、毎年「食」と「音楽」をテーマに
草やさんのシネマトグラフで上映会を開催させていただいております。
今年のテーマは土佐の酢みかん。
背景に流れる音楽を担当してくれた吉岡利泰さんと、
四万十市ご出身の「深夜食堂」の作者
安倍夜郎さんのご紹介で実現した、テーマ曲を歌っておられる
鈴木常吉さんのライブをお楽しみいただきます。
酢みかんといえば、「直七の里株式会社」さんより、
「直七カクテル発売一周年記念の会」に誘っていただきました。
安芸郡田野町
有限会社 浜川商店
http://www.bijofu.jp/
さんとタイアップして作られた直七のカクテルは
まろやかな直七の果汁と、高知の銘酒・美丈夫がひとつになった
フルーティなカクテル。
発売から「美味しい!」と評判になり、好評の内での1周年
おめでとうございます!!!
喜多社長のご挨拶
HPご挨拶文より(ご挨拶は最後に動画アップしていますので、そちらからどうぞ)
その昔、魚商人・直七が魚とともに薦めて歩いたことにその名が由来する柑橘「直七」は、高知県の南西に位置する宿毛市で、温暖な気候と豊かな自然のもと育まれました。
その上品でまろやかな香りと風味はあらゆる料理にマッチし、飲料やスイーツにも優れた特性を誇ります。
私達はこの素晴らしい柑橘「直七」の美味しさと可能性を、果汁の販売のみならず、いろいろな製品作りを通して、全国から世界へと伝えて参ります。
皆様のお引き立てとご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
直七の里株式会社 代表取締役社長 喜多 和生
新品種芋焼酎「四万十 翠王」もまもなく発売とのことで
元宿毛市長の中西清二さんも、紹介に力が入っておりました!
乾杯のご挨拶は、中西さんとはトライアスロンのお仲間でもいらっしゃいます
高知県観光振興部 部長 の久保博道さんより。
どうりで、中西さんも久保さんも、とにかくタフガイ!!!ですもんね。
ここにもタフな人達が(笑)
久保さん、お歳を聞いてビックリ!真剣に同期くらいやと思って
「37の会に入りませんか?」と言いそうになったまあちゃん。
家の畑のリュウキュウと、まあちゃんくのコリンキーが一つになった
雅雅酢ペシャル!「コリンキーとリュウキュウと〆鯵の酢の物」
夏が主役!堤君ちのオクラ。
宿毛湾の新鮮な魚が登場。
口の中でとろけるトロ、こんなの生まれて初めて食べました!!!
宿毛の一新太助さんのおかげ!
天然寒波地の直七幽庵焼き。
キビナゴと人参葉のフライ
剣先イカのピリ辛煮 青玉直七のスライスのせ(スライスされた皮の香りが最高!でした)
窪川ポーク&ズッキーニ
魚のアラ出汁のおすまし(青玉直七入り)
直七シャーベット
どのお料理にも、食材の持つ味を生かす直七が使われており
感動的な美味しさだったのですが
特に驚いたのがコチラ。
この直七果汁をビールに数滴落とすだけで
ビールの美味しさが全然違う!
市吉さんが吉田類さんに教えてもらった飲み方だそうです。
草や和田マスターよりご挨拶
ご夫婦の結婚記念日でこの会においでて下さっていた
谷さんご夫婦に、草やさんからサプライズの花束贈呈!
このほがらかな笑顔に惚れたとおっしゃる旦那様。
これからもほがらかな谷スマイルで頑張って下さい☆
最後に、中西さんと長崎より
今年の秋の「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」のご案内。
早くも、この日、予約して下さる方もいらして♪手応えあり!でした。
喜多社長のご挨拶や、長崎の酢みかんお誘いのことなど、動画はこちらからどうぞ!
直七カクテル1周年
http://youtu.be/exsN8yMV9Ew
Posted by maachan
2014/07/14/[Mon]
vol.2 料亭 濱長さんの食活〜土佐の酢みかん文化を楽しむ会までに〜
今回、フランスのH.I.S.さんが、この企画を取り扱って下さっているらしく
フランス人シェフの方々が高知入りされるという知らせを聞き、
急遽、夜の部として、料亭 濱長さんにお願いすることになりました。
現在ヨーロッパのシェフ達の間で大人気の「ゆず」を中心としたお料理に
日本酒を含む和食文化を、また土佐芸妓さんにも
日本文化の紹介という、国際親善の役割をお願いしたいと思います。
この時期にはもう採れない他の酢みかんにつきましては
前回ご紹介させていただいたクラップスの塩田さんにお願いして
搾汁液を旬の時期に準備していただき、カクテルでお楽しみいただきたいと思います。
今年の2月から、ファームベジコが食材コーディネートを担当させていただいている
「料亭濱長さんの食活」をご紹介させていただきたいと思います。
まずは、料理長自ら、ベジコの畑においでて下さった
こちらの映像より。
料亭 濱長 徳田料理長 食材コーディネート担当のファームベジコの畑を訪問
http://youtu.be/26Ji6LpO6ik
こちらは、実佐子女将自ら足摺まで「足摺レッド」の取材においでて下さった映像!
◆高知料亭濱長 【足摺レッド】2014年6月*紫陽花月*おすすめ食「財」
http://youtu.be/7gKXDElp1Pg
こちらは、瞳若女将自ら四万十町まで「コロンブスの茶まご」の取材においでて下さった映像です!
◆高知料亭濱長 【コロンブスの茶まご】2014年7月*七夕月*おすすめ食「財」
http://youtu.be/EdTtbIHEPJA
足摺レッドは6月の食材としてご紹介させていただいておりますが
生産者早川さんのご好意により、7月いっぱいまで
メニューに組み込んでいただけることになりました!
コロンブスの茶まご共々
どうぞ、お楽しみ下さい!
土佐の酢みかん文化を楽しむ会のご案内は
コチラからどうぞ!
■四国ブログランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラをポチッとお願いいたします。
この度、映画パンフの代わりに
webサイトを立ち上げました。
是非、ご覧になっていただいて
「お気に入り」にヨロシクです♪
ウタウタイwebサイト 只今公開中!
食のページファーム・ベジコHP(http://vegeco.jp/)も合わせてよろしくお願いいたします♪
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25