[イベント・講演]
2013/05/13/[Mon]
はりまやよさこい物語(二)桑名眞紀、よさこいとの出会い(まんぼ記)
はりまやよさこい物語(二)桑名眞紀、よさこいとの出会い
http://mnnbo2.exblog.jp/20481275/
あらすじ
昭和29年のよさこい初舞台に立った濱口賀世と
その舞台の下から踊り子達の姿を観て、
猛烈によさこいに憧れ、
2年目から同じ舞台に立つことになる桑名眞紀。
2人共、当時12歳。同じ歳の少女2人が、
全く違った波瀾万丈の人生を経験した60年後に
「料亭濱長」の大女将、はりまや橋商店街の古着屋「よさこい本家」の女将となり
「よさこい情報交流館」OPENを
2つの感動的なよさこいシーンで盛り上げる。
本家本元高知県ならではの、壮大な歴史ヒューマンストーリー。
…になるかどうか!
とりあえず、現在まで記録してきた動画に助けてもらいながら
筆者が体験した感動を、少しでも多くの方々に
お伝えできればと思います。
前回までのお話は、こちらのカテゴリからお読みいただけます。
http://mnnbo2.exblog.jp/i25/
Posted by maachan
2013/05/10/[Fri]
随筆&動画『はりまや よさこい 物語』 第一章 コチラのカテゴリで、連載スタート♪
拙い文章も動画に助けてもらったら
書き上げられそうな気がしてきました!
「草やのごはん」も「トマトサミット」も
是非いつか実現させたいな〜☆
随筆&動画『はりまや よさこい 物語』 第一章
コチラのカテゴリで、連載スタート♪
http://mnnbo2.exblog.jp/i25/
よさこい60年の今年、石井ふく子先生にドラマ化していただいた
平成2年の随筆より、なんと25年ぶり!?に
☆書かんとおれん気持ちになっています!
昭和29年の初舞台、よさこい初期に踊った経験を持つ
女の子2人が、全く別の波瀾万丈の人生を経験した後
2つの
よさこいシーンで「よさこい情報
交流館」OPENを盛り上げる。
本家
本元高知県ならではの、壮大な歴史ヒューマンストーリー。
Posted by maachan
2013/05/09/[Thu]
土佐学大会のお知らせ
土佐を元気にする「地元学」研究団体「土佐学協会」。
今年もいよいよ大会の日程が迫ってまいりました。
関連ブログ
老舗日本酒蔵元「司牡丹」社長が語る裏バナシblog 「口は幸せのもと!」
「土佐の自然エネルギーの可能性」無料講演会のご案内ぜよ!
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/2013-05.html#20130509
締め切り間際までお世話役の大野さんにお世話になった
土佐学年報に掲載される研究発表の内容も
「れでぃ雅雅」は昨年に引き続き『郷土野菜を楽しむ会報告』と
させていただきました。
昨年、執筆者「れでぃ雅雅」として高知新聞に掲載された時は
「会長!本当にこの名前でえいがですか?」と思ってしまいましたが…笑
今回は残念ながら、理事の長崎雅代さんが
どうしてもゲストのスケジュールのご都合で
料亭濱長さんでの高知野菜PRイベント
白田久子さんのビューティトークショーと
ブッキングしてしまいました。
なので今回は松田雅子のみ「れでぃ雅(が)笑」の参加となります。
ですが、皆さん大会後は是非是非!白玉ちゃん(白田さん)と黒玉ちゃん(長崎)に会いに、おいでていただけるよう、よろしくお願いいたします!
http://mnnbo2.exblog.jp/20453512/
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25