[イベント・講演]
2014/11/26/[Wed]
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 料亭 濱長 報告
11月13日(木)は19時から「料亭 濱長」(http://www.k-hamacho.com/)さんにて、
「土佐学協会」(http://tosagaku.cocolog-nifty.com/report/)主催の、「土佐の酢みかん文化を楽しむ会〈2014〉in濱長」が開催されました。
今回もたくさんのお客様においでていただいたのですが
何と申しましても功労賞はこの方!
料亭濱長の「土佐の食財」香南市のニラ編の取材でお世話になったニラ生産者の島内俊さんが
26名ものお仲間に、お声掛けくださったのです。
久しぶりの琴魚姉さんとの再会。
島内さんのお陰で「はなゆ」という酢みかんにも
出会うことができ、濱長さんの10月の食材にも、今回の食材にも
華を添えていただきました。
そして今回、ばっちりお着物でキメてきてくださったBARクラップスの皆さん。
準備に準備を重ねて
美味しい酢みかんカクテルを
作ってくださいました。
大阪、神戸、香川、遠方からご参加くださった方も!
「酢が効いちゅうレディー酢」
お着物をばっちり酢みかんコーディネートしてくださった方も!
珍しい柑橘を提供してくださった
西込柑橘園さんや、柑橘のプロの方々も!
本当に、ありがとうございました。
詳細は、土佐学協会理事長が
こちらに詳しくまとめて下さっていますので
是非!こちらをご覧下さい。
■11月13日(料亭 濱長)
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会〈2014〉in濱長」【前編】ぜよ!
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51870283.html
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会〈2014〉in濱長」【後編】ぜよ!
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51870361.html
Posted by maachan
2014/11/26/[Wed]
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 草や【シネマの食堂】 報告
10月31日(金)は、鷹匠町にある草やさんで
「シネマの食堂」とのタイアップ企画による
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 草や【シネマの食堂】を開催。
今回は、シニア向けのお酒飲み放題+お料理のコース+
「深夜食堂」のテーマ曲「思ひ出」を歌っておられる
鈴木常吉さんライブをお楽しみいただける母屋と…
若者向けの1ドリンクと、リーズナブルなお弁当+
酢みかん映像のインストを手掛けられた
吉岡利泰さんのライブを楽しんでいただけるシネマトグラフの
2部屋を使用させていただき、
いろんな世代の方々に、酢みかんの魅力にハマっていただきました。
また、フィルムガレージさんにご協力いただき
ライブの背景の舞台美術を映像で…
また、岡田和城さんに
お願いして、母屋にモニターを設置。母屋とシネマトグラフを
同時中継で繋ぐことにチャレンジすることができました。
その結果、人混みが苦手なご高齢の方も
ゆっくり飲みながら会話とライブを楽しみたいとおっしゃる方も
いい感じで参加していただけたと思います。
鈴木常吉さん、いつもはライブの前にお酒もお食事も
あまりお召し上がりにならないそうですが、
この日は、草やのマスターが腕によりをかけたお料理の数々を目の前に
「メジカの新子には、ぶしゅかんを搾って下さい。たまらんでしょう!!!」と
周りの人が楽しい雰囲気で食をすすめ、
鈴木さんもお好きで東京でよくお召し上がりになっておられた
創業400余年、司牡丹酒造株式会社の蔵元が
「このお料理にはこのお酒が合うんですよっ!!!」と
解説される中で遂に鈴木さんのタガはずれ、
30分予定が、大サービスの1時間ほろよいライブとなりました。
こんなプレミアムなライブは多分高知ならでは!
高知の洗礼を受けてしまった鈴木さん(笑)、本当に申し訳ございませんでした。
詳細は、土佐学協会理事長が
こちらに詳しくまとめて下さっていますので
是非!こちらをご覧下さい。
■10月31日(草や)
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会2014 in草や」【シネマの食堂】ぜよ!
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51866043.html
Posted by maachan
2014/11/25/[Tue]
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 土佐料理 司
11月も、残すところ5日ですね。
「土佐学協会」の、食学&酒学が一番忙しい『秋』が
ようやく終わりを告げようとしています。
今年は3会場で開催させていただいた「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」も
お陰様で無事に終了致しました。
たくさんの方々にご協賛いただいたお陰で
肝入りの冊子や酢みかん商品紹介などの印刷物という財産も出来、
またそれが、料理家の方々やマスコミの方々の目にとまり
早くも来年に向けて面白いオファーをいただいております。
それぞれのイベントの写真整理をしていると
3つの個性溢れる酢みかん空間を、お客様、生産者さん、
アーティストさん、お店の方々と一緒に作ることができ、
素晴らしい時間を共有させていただいたことに
改めて気付かされます。
本当に、感謝感謝です!
順次、アップさせていただきますね。
■「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 土佐料理 司(2014.10.12) 報告
土佐料理司さんのイベントは、直七の里株式会社さんとのタイアップ企画で
お酒を飲まないお昼の会でした。
土佐の酢みかん文化について勉強するという要素が強く
高知県立大学の学生さんによる
「四万十のチームぶしゅかん取材報告」など
パワーポイントでの発表があったり
RKC調理士学校の三谷校長先生より
酢みかんの効能や、今、外国からも土佐料理が注目されていることなど
貴重なお話をお聞きすることができ、勉強になりました。
また、この会にははるばる東京から
数店舗のお店を経営されていらっしゃる
オーナーさんもご出席下さり
「高知はレベルの高い食企画をされていますね」と
お誉めのことばをいただきました。
こちらの方とも「土佐の酢みかん」!
来年また何らかの形で、面白く絡んでいけそうです!
なお、このイベントの様子は、お忙しい中駆けつけてくださった
毎日新聞さんが、記事にしてくださり、
お陰様で、さらに大きく広がりました。
詳細は、土佐学協会理事長が
こちらに詳しくまとめて下さっていますので
是非!こちらをご覧下さい。
■10月12日(土佐料理 司)
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会2014」in土佐料理司ぜよ!
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51864349.html
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25