[イベント・講演]
2016/11/17/[Thu]
「2016 土佐の酢みかん文化を楽しむ会」 vo6. 県外からいらっしゃったゲストの方々の記録
⬛︎喜多 和生さん
直七の里株式会社会長
直七の持つマイルドで爽やかな味に惚れ込み、
ドレッシングやリキュールをはじめ、
たくさんの商品を世に送り出してこられた方です。
(ちなみに私は直七果汁入りゴマドレの大ファンです♪)
最近では、こちらの直七果汁を使用され
KAGOMEさんが「野菜生活100 直七ミックス」を
全国販売されました。
私たちの活動も、初回から熱く応援してくださっていますが、
忘れられないイベントがコチラ。
vol.3 草やさんの食活〜土佐の酢みかん文化を楽しむ会までに〜
http://mnnbo2.exblog.jp/22203591/
あのイベントで草やの和田マスターが作ってくれた
剣先イカのピリ辛煮 青玉直七のスライスのせ(スライスされた皮の香りが最高!でした)
もう1回、食べたいな〜!
⬛︎谷山 水緒さん
東京マンダリンオリエンタルの
仕入れ担当をしていらっしゃるそうです。
サスガ一流ホテルのお仕事に携わっておられる方!
こちらも、イベント前後の行動力が半端ないというたち!
四国最南端 ホテル足摺テルメまで
足を伸ばされ、日曜市など「高知のツボ」と言われる部分を
しっかりリサーチされてお帰りになりました。
イベント当日も、土佐の酢みかん手拭いを
白いシャツにすっと合わされた場面、素敵な方だな〜と思ったことでした。
⬛︎彦上亜依さん
徳島県唯一の村・市内から30分
佐那河内村のスダチ農家さん
ナチュラルセラピー森音〜shion〜
フィトネスインストラクター
今回、百田さんのご紹介で徳島県からおいでてくださった彦上さん。
酢みかんの中でも特に人気の高い
すだちの国から初めてのご参加、
ありがとうございました!
Posted by maachan
2016/11/15/[Tue]
「2016 土佐の酢みかん文化を楽しむ会」 vo5. 県外からいらっしゃったゲストの方々の記録
◯2013年 第一回 『土佐の酢みかん文化を楽しむ会』開催
土佐の酢みかん文化を楽しむ会〜カクテル編〜
酢みかん文化研究会 2次会 〜デザート編〜
◯2014年 3会場で開催
・「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 土佐料理 司
・「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 草や【シネマの食堂】 報告
・「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」in 料亭 濱長 報告
◯2015年 開催
老舗日本酒蔵元「司牡丹」社長が語る裏バナシblog 「口は幸せのもと!」
「土佐の酢みかん文化を楽しむ会〈2015〉」ぜよ!
今年で6回目となる「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」ですが、
年々、県外からのお客様が多くなっているように思います。
特に今年は様々なジャンルのご職業の方が
会場を訪れてくださり、酢みかんの魅力が全国へと
徐々に浸透している大きな手応えを感じたものでした。
⬛︎堀内史子さん
「NHKワールド」のテレビ番組「Dining with the Chef」(http://www.nhk.or.jp/dwc/)
のプロデューサーで、制作会社 テレコムスタッフ梶@所属。
「わが一押しのドキュメンタリー2012 text neoneo 編集室」でも
堀内さんが手掛けられた
『100 Letters 未来への手紙〜子どもたちが見た被災地』(NHK/長嶋甲兵)
が紹介されています。
また、
http://neoneo.sakura.ne.jp/home/archives/7268
作 り 手 が 選 ぶ 作 り 手 の た め の 賞
『 A T P 賞 テ レ ビ グ ラ ン プ リ 2 0 1 2 』では
『東京スカイツリー A to Z』(情報・バラエティ部門)が、
優秀賞を受賞されています。
・早見優さんがベジコ畑に!土佐の酢みかん文化が世界140ヶ国で放映されます!
・早見優さんが「居酒屋 左」に!土佐の酢みかん料理が世界140ヶ国で放映されます!
⬛︎高橋 金一さん
小金井市農業委員会会長
JA東京中央会特別顧問
元JA東京青壮年組織協議会委員長
シナリー化粧品アドバイザー
都市農業振興基本法が制定されて
消費者へ向けて東京農業がアンテナショップ的な役割をはたす場所と考え
全国のアクティブファーマーと繋がり続けている
歌って踊れる「芸農人」
主な生産物
野菜類(江戸東京野菜、イタリア野菜、サツマイモ、ジャガイモ、里芋)
果樹(栗、柿、銀杏、酢ミカン的な柑橘類)
植木(ハナミズキ類、サルスベリ類、ケヤキ類から柑橘系の果樹苗生産に移行中)
全国的に温暖化が進んでいる現在、
魚の鮮度を保ち、防腐剤の役割をしてくれる酢みかんの存在は
今や南国だけのものではないと、心強いおことばをいただきました。
⬛︎森 裕子さん
今回、よく仕事現場でご一緒させていただいております
デザイナーの方からのご紹介です。
土佐に そのルーツをもつ 唎酒師、土佐酒アドバイザー、パテシェール、エステティシャン、シンガーソングライター、執筆業(お菓子×美肌をテーマにした 月刊誌へのコラム連載)などマルチな才能で活動する アーティスト。
大阪北浜 ビジネス街の 異業種交流会 インターナショナルVIPクラブ大阪の司会者をつとめる。
2016年11月12日、その高知支部「インターナショナルVIP高知」の立ち上げを成功させた。
現在 茨木市に お菓子 Hakobune として その全てを 織り交ぜた Cafe 作りに奮闘中。
音楽活動も素晴らしい方です。
https://m.youtube.com/watch?v=eZEUKDss6p0&feature=youtu.be
https://m.youtube.com/watch?sns=em&v=VQCiD8wJvNU
そして、彼女のFBのお写真に目が釘付けに!!!
https://www.facebook.com/yuko.aimi.7?fref=ts
美味しそうな土佐文旦のタルト!!!
またまた文旦の大きなご縁をいただきました!
Posted by maachan
2016/11/11/[Fri]
「2016 土佐の酢みかん文化を楽しむ会」 vo4. 県外からいらっしゃったゲストの方々(料理界)の記録
まずは、当日お時間の関係で、残念ながらトリのおことばをいただけなかったので
こちらの方から。
⬛︎吉川憲二さん
「ミシュランガイド京都・大阪」で7年連続星を獲得された本格的フレンチレストラン
ルポンドシエル【Le Pont de Ciel】の元 取締役総料理長
⬛︎上原恭子さん
野菜ソムリエ
クッキングインストラクタ―
江戸東京野菜コンシェルジュ育成協議会役員
NPO法人ミュゼダグリ(江戸東京野菜でまちおこし)理事
高知野菜サポーター
上原さんとは、トマト&文旦の食べ比べ会からのご縁です。
33種類の「トマト食べ比べ会」
白木果樹園で、文旦約30品種の食べ比べ会
上原さんのおかげで、今回私たちも、たくさんの柑橘関係の方々に
お目にかかることができました。
イベント前後の行動力と、文旦ムキムキの遊び心
恐れ入りました!
⬛︎藤本厚子さん
全国各地の優れた食材を探し、逸品食材を探し求める料理人や消費者につなぐ
「食の架け橋」としての役割を担う株式会社アツコプランニングの
代表取締役社長
⬛︎Takeshi Obaさん
そして、昨年もご参加くださいました
東京銀座のbar(歌舞伎座のすぐ近くです)
Bar cacoi
の、とっても勉強熱心なバーテンダーさんです。
また土佐学協会の会員さんでいらっしゃいます
barクラップス 塩田 貴志さんとの
コラボイベントのお話も盛り上がっているようで
ますます高知と距離が近い存在に!
今回のイベントでお土産に持って帰られた
面白い柑橘を使った様々な試作カクテル
どれも素晴らしい作品!
いつか是非、高知の皆様にも飲んでいただきたいです♪
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25