[農作業]
2014/07/20/[Sun]
2年超しの夢叶う!人と食を巡る旅「eatrip」
フードクリエイティブチームeatripを主宰し、映画「eatrip」の監督でもある、野村友里さんとの出会いは、ある日突然やってきた。
2011年6月、京阪神エルマガジン社の雑誌「Meet」での高知特集の取材であった。当日まで、野村友里さんが来られることは聞いておらず、ただただ驚き興奮しながら信じられない時間だった。
高知で、映画「eatrip」を上映した事、その後、高知でも食に関する映像を撮りたいと思いだした友人(マンボ)の事など、高知の食材や気候風土の事以外にもいろいろとお話したような気がする。
梅雨の合間の暑い日、ハーブや、トマト、コリンキーなどが、ジャングルのように生息しているハウスの中、植物のエネルギーを感じると言ってくださった友里さん。
何か、高知の気が合うような、そしてもっと、もっと高知の事が好きになってもらいたいと思った瞬間だった。
このご縁を、この時取材で同行して市吉君が、さらに深く、素敵なものにしてくれる。
2013年3月、念願の、野村友里さんをお迎えして、
映画「eatrip」の上映会とトークショーが実現、
レツゴー3匹と友里さん、夢が叶った1日!
思わぬ大物ゲストとの対談
ランドスケーププロダクツの
中原慎一郎さんと、岡元仁さんと、野村友里さん、
高知でないような3ショット!
この日の、友里さんのお言葉、
「高知はありのままで、いてくれれば、この土地の素晴らしい物を私たちが頂きに来ますから」
なんか、肩の力が抜けて、美味しい野菜を作る事だけ一生懸命やっていこうとシンプルに思えるようになりました。
そして、2013年11月2日。
友里さんのお料理と、素敵な音楽を楽しめる、スペシャルなイベントが、高知県黒潮町で開催されました。
はた博、一夜限りの「黒潮満天レストラン」、それはそれは、素晴らしい忘れられない夜となり、友里さんたちのチームeatripの食と音楽とアートの融合した世界にどっぷりはまった瞬間でした。
みんなで、イベントを作り上げる、
素晴らしいチームワークに感動。
食材や、ドリンクコーナーのお手伝いも少しさせていただき、気持ちは、完全、KOCHI eatripになっておりました。
友里さんとの出会いから始まった、高知と東京のお野菜やハーブのやり取り。
eatripのシェフの皆さんと、初めてお会いできた時、
長年のペンフレンドと、やっと会えたような喜びと感動がありました。
会えない時間に育まれたベジタブルコミュニケーションの素晴らしさを体感!
そしてそして、ついに2年の想いが現実に・・・
2014年7月11日、
やっと、念願の東京表参道の 「restaurant eatrip 」に行く事が!それも、30年来の楽しい仲間たちと!
友里さんのお家に招かれたような、アットホームな雰囲気、ゆったり寛げる空気感、素晴らしいお料理。
出てくるお料理に、うちの野菜や、ハーブが元気に使われており、一皿々、感動でした。
嫁に行った娘が、見違えるように美しくなったような・・・
お料理もドリンクもデザートも、すべてにハーブやスパイスが効いていて、目にも身体にも優しさが伝わってきます。
土佐清水の早川さんちの足摺レッドや、赤軸ソレル、コリンキーも、まるで絵画のようなお皿の上で、生き生きしてました。
このレモンパイ、爽やかな甘さで、いくらでも食べれそう!
ケータリングでお忙しいとこ、友里さんがわざわざご挨拶に来てくださり、この日の感動をどんなに伝えても伝えきれないほど、だったので、後日、動画でメッセージとしてお送りする事にしました。
あ〜、夢は叶う、想い続ければ現実になるんだな〜、
この eatrip の旅は、永遠に続きそうです。
いえ、続けたい、永遠のテーマになりました。
「食べる。それは、自然とつながると言う事でもある。肉、野菜、果実、穀物。さまざまな命とつながっていくこと。
人生が旅であるなら、たべることも、きっと旅なのだろう。
人と食を巡り、人と食を考えるひととき。eatrip」
野村友里監督 映画 eatrip より
友里さん、本当にありがとございました!そして、これからも、人と食をつなげるお手伝い、是非ご一緒させてくださいね!
Posted by maachan
2014/07/19/[Sat]
帯屋町に華!ほにや本店移転OPEN!(まんぼ記)
7月16日、内覧会にお招きいただきました!
代表の泉真弓さんです。
お忙しい中とりおうて下さって
ありがとうございました!
しかし…帯屋町2丁目の入り口が
こっじゃんと華やかになりましたね!!!
ほにやさんは、日本全国にファンがいらっしゃいますので
観光に来られた方々が、ひろめで一杯やって、ほにやブランドに触れて
ずーーーっと帯屋町を通り抜けて、端っこの「よさこい情報交流館」まで
いらっしゃる…。中心商店街が活性化する、一つの動線ができたわけです!
1階店内
泉さん、「高知の食を考える会」の様々な活動も頑張ってこられましたから
食品ブースもタイアップ商品の多いこと!!!
階段の踊り場で、ほにやのコンセプトをじっくり読ませていただいた後は
2階へ!
商品ディスプレイもすっきりコーナーが分かれてあって
楽しい楽しい♪
よさこいコーナーも充実!
驚いたのは、コスメコーナー!!!
よさこいの踊り子さん方、ほにやの踊り子さんの
あの!汗に崩れないメイク術、こちらで商品説明してもらえるかもですよ!
あねごーーー!!!
これ、写メで撮影して、その場でぱっとFBやツイッターに
情報流せた、すぐれものパンフ!
やはり姐御が絡んでおられるお仕事でしたか!!!
なんか、県外に行っても最近「どっこもおんなじ」建物、風景…ってあるじゃないですか。
駐車場とか便利でもやっぱり私は「お街型」!
高知は、商店街のど真ん中に、最近どどーーーーん!と
このような人気店が店を出して
どんどん昔の賑わいを取り戻しているようで、うれしいなぁーーー!!!
今度の土曜夜市には、浴衣美人をいっぱい
撮影に行ってきます!!!
Posted by maachan
2014/07/19/[Sat]
8ヶ月間のキュウリの収穫が終わり、早くも時期シーズンへ向けてに土作り
昨年11月から収穫を開始し、6月末まで毎日収穫した、キュウリ。
時期シーズン10月の定植に向けての作業。
梅雨明け前というのに、台風通過後は、連日の猛暑日。
でも、暑いなんて言ってられません。
米ヌカや、自家製の堆肥、ワラを入れて耕し、1月ほど水を入れて土を休ませます。
1年で、1番過酷な作業ですが、野菜作りの1番大事な作業です。
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25