[日々の出来事]
2011/04/09/[Sat]
バナナのようなズッキーニ!
定植が遅れていたので、予約までいただいてお待たせした、
ズッキーニ、やっと収穫を迎えました。
まずは1本、初物は試食せねばと、採ったのが、バナナ?
ではありません、正真正銘ズッキーニです。
そのまま切ったら、雪だるま型でしたが、美味しかった!
緑と、黄色、少しずつ大きくなっています。
スナップえんどうも、ふっくら!
春は野菜の植え替え時で、種類が少ない時期ですが、
冬から元気な、ルッコラセルヴァーティカ、
イタリアンパセリ、パセリは、わさわさと元気ですが
これからの暑さに、いつまで耐えられるかな?
早く、次のハーブや野菜の植え付けせねば・・・
イタリアンパセリは、
かき揚げにしたら、人参葉みたいで、美味しいです。
東京から高知に移住された、
天ぷら屋さんの元オーナーに教えていただきました。
学校給食用のパセリも、出番を待っています。
Posted by maachan
2011/04/09/[Sat]
高知の海辺の町撮影の旅(窪川)
途中、休憩に立ち寄るところは
モチロン!「ゆういんぐ四万十」http://www.yuing-shimanto.jp/
旅情をそそるソフトクリームと
カワウチさんはカレーパンを、
私は、有名な窪川ポーク入りのハンバーグ「手作りゆういんぐバーガー」を
頂きました。
実はここ四万十町内「旧窪川」は、1975年に窪川原発問題が表面化、
1980年から1987年に計画断念に持ち込むまで、
町を二分する激しい闘争が行われた地域。
その中身に関しては、私が尊敬してやまない
きゃしゃですが骨のあるコピーライター池田あけみ姐が
季刊高知40号に書いていますので、
是非読んでいただきたいと思います。
その時、農民有志から生まれた反原発のリーダーが
池田さんの記事で、この方(鳩オヤジ)のお父さん(爆裂オヤジ)と知ってびっくり!
写真は、「土佐を元気にする!」を使命とする土佐学協会の秋の恒例行事、
「酒米稲刈り体験&収穫バーベキューパーティー」の様子です。
http://vegeco.jp/blog.php?ID=504
場所は四万十町(旧 窪川町)、昨年オープンした、
クラインガルテン四万十の近くの、鳩オヤジの田んぼです。
貧乏県高知ですが「自分達以上に裕福なものはいない」
参加者の笑顔が物語っています。
さあ!明日は選挙に行かねば!
ただ、原発反対を訴えるのではなく
具体的なエネルギーチェンジ対策を提案できる方に
自分達の未来を託すために。
Love Me Tender -The Timers-
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&feature=player_embedded#at=206
Posted by maachan
2011/04/07/[Thu]
東北に届けます!高知よりキュウリに祈りを込めて♡
高知で1番ダンディーなファーマー、潮江旬菜の熊澤さんからの連絡で、東北の被災者の為の炊き出し野菜の収集を頼まれました。
炊き出し用の野菜って、キュウリでもいいですか?
何でもいいとい事で、本日、キュウリ15キロ(約150本)を発送しました。
送ったのは、さいたまのNPO法人 アラスネットワーク。
ケータリングカーで、岩手県宮古市の避難所で、炊き出しのボランティア活動をしてくれます。
高知から送った、野菜で、東北の方々が少しでも元気になってくれればと思います。
アラスネットワークの皆様、よろしくお願いいたします!
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25