[野菜]
2011/05/20/[Fri]
破竹の勢い?!芸術的な頭は、自然のアート!
タケノコがあっという間に、大きくなり、竹になった頃、
破竹(ハチク)が、にょきにょき出てきます。
破竹の勢いとは、もうれつな勢い、一の快進撃のような意味で使われますが、まさに、知らぬ間に、勢いよく生えています。
惚れ惚れする、このヘッド!
自然の形が、カッチョイイのです。
アクもほとんど無く、ポリポリした食感、鮮やかな黄緑、
えんどう豆と煮る、最高のパートナー!
短い旬の味を、楽しみましょう!
Posted by maachan
2011/05/19/[Thu]
文旦のある風景『文旦が、とっておきのキッシュに変わった』(まんぼ記)
世間では、もう既に季節は文旦から小夏の時期へと移り変わっている…。
なのに、国道沿いの店で、たたき売り価格の文旦を見つけては
性懲りもなく、まだ買って剥き続けている…。
この時期の文旦は、せっかく剥いても実がカスカスなものが多く
そんなハズレに当たってしまったらガッカリ…。
それでも捨てるには忍びなくて、
そのカスカスをお砂糖で煮詰めて、無理矢理「文旦ジャム」にしたりしている。
そんなある日、まあちゃんが「外はしわしわでも中身はまだ、
かろうじて美味しい私達みたいな(笑)
文旦を売りゆうところがあったがやき!」と教えてくれた。
「人間と一緒で、腐る前が一番美味しいがでねー!」
その業者さんとゲラゲラ笑いながら
交渉してきたという。
そしてまた、私の手元に大量の文旦が届いた。
文旦だけではない。先日のおびさんマルシェのボランティアのお礼にと
岡崎農園さんが、ハネのフルーツトマトをコンテナで差し入れしてくれた。
そうこうしていると、「前に剥いてくれた文旦の恩返し♪」と
智恵子が大好きなキッシュを焼いてくれた。
昨年余りのボジョレーにスプーン1杯の文旦ジャムを入れ
懐かしいサンガリア風にしてみた。
智恵子のキッシュといただく。
今年も文旦、ありがとう☆
Posted by maachan
2011/05/17/[Tue]
イタリアンな高知、美味しいイタリア野菜もできるのです!
おびさんマルシェで、ひときわ一目を引いた、サンマルツァーノ。
イタリア原産の加熱料理用トマトです。
まず1個、丸かじり。
皮も、果肉もやわらかくで、とろけるような食感。
生食でも、美味しくいただけます。
中のゼリー状のとこが少なく、輪切りにするとリング状の、赤ピーマンみたいで、かわいい!
早速、今夜のサラダに添えてみました。
イタリア生活の長い、リっちゃんに聞くと、本場イタリアのサンマルツァーニは、もっとゴツゴツしてて、形が悪いとのこと。
中が空洞になっているので、詰め物料理などもいいかも。
自宅前の畑を覗くと・・・
昨年の猛暑で、わずかとなった、アーティーチョークも、いつの間にか、大きな蕾が!いつの間に!
収穫までに3年かかるので、食べられるのは、来年かな?
首を長〜くして、待っててください
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25