[農作業]
2012/07/14/[Sat]
2012野菜ソムリエコミュニティこうち総会&懇親会、新しい仲間(NaKaMa)を迎え、楽しく、美味しく、そして熱く開催しました!
7月13日(金)、年に一度の野菜ソムリエコミュニティこうちの総会&懇親会が、高知パレスホテルにて盛大に開催されました。
今年度から代表に就任された、スタジオオカムラの小林さん、よろしくお願いします!
7月に合格されたばかりの野菜ソムリエの方々もたくさん入会され50名を超える総会となりました。昨年度の活動報告、会計報告後、今年度の活動案として、圃場見学や、セミナー、イベントの開催など、沢山のメンバーから活発な意見をいただき、活動の輪がさらに広がりそうな年になりそうで楽しみです。
1時間の総会終了後は、毎年、素晴らしい野菜料理が堪能できると会員以外の参加も増えつつある、懇親会。
今年も、生産者の方々のご協力で、旬の珍しいお野菜が集まりました。
トマトの村の、サンマルツァーノとミネラルトマト
西岡農園の、青なす&ゼブラなす
土佐清水の早川さんからは、永田農法、足摺レッド
ファームべジコの、コリンキー、バジル、イタリアンパセリ
高知水田農園の、じゃがいも4種
(男爵、出島、とうや、シャドークィーン)
韓国かぼちゃ
大畑さんから、農友園のミニトマト
野菜の少ないこの時期でも、仲間で持ち寄れば、
こんなに、素晴らしい野菜達が集まります。
このネットワークこそ、コミュニティのパワーです。
じゃがいもの食べ比べができるように、田中料理長が
4種類のじゃがいもで、種類別のポテトチップスと、
4種類のポテトサラダを、作ってくださいました。
こんなお料理、このイベントならではのスペシャルメニュー。
生産者の水田さんも、うれしそう!
なんてったって、いの町枝川は、昔からイモ類の名産地ですからね!
土佐清水産、永田農法で作られた「足摺レッド」は、生食用の高糖度タマネギですが、焼くとさらに、甘みが増して、最高に美味しい!
色も綺麗で、うっとりしてしまいます。
辰巳芳子さんの、いのちを支えるスープを、メニューに入れていただくよう、リクエストしてたら、2種類も作ってくださいました。
一つは、ミネラルトマトのトマトジュース。
いろんなお野菜と煮て、濾したものを冷やします。
レモンを搾って飲むと、血管に栄養が入っていくのが感じられるようです。
もうひとつは、私の大好きなナスと大麦のスープ。
今回は、青なすを使用されたそうですが、これがまた、べストマッチで、田中料理長、辰巳芳子さんに教えてあげるとか、おっしゃっておりました(笑)。
この、辰巳芳子さんのレシピ本「あなたのために」に、2つのスープの作り方も出ています。
高知パレスホテルの田中料理長は、辰巳芳子さんから、直接いのちを支えるスープ作りを、
直伝されており、ホテルで教室も度々開催されております。
このイベントの翌日から、また鎌倉の辰巳芳子さんのご自宅に行かれるとのこと。
高知野菜で作る、いのちを支えるスープ、最高です!
参加の皆さん、どのお料理にも大満足。
トマトのお寿司や、イタリアンパセリのソースのかかった、ゴマのブランマンジェなど、意外な組み合わせのお料理もお美味しかったです。
最後に、トマト王子こと、大畑さんからの農友園ミニトマト3種の食べ比べも楽しめ、大満足の懇親会となりました。
持ち込み野菜を、素晴らしいお料理にしていただき、
野菜ソムリエの面々も、大変勉強になりました。
素材の良さを最大に生かそうと、いろいろとサプライズなメニューも
考えていただいた田中料理長、吉村ソムリエはじめ高知パレスホテルのスタッフも皆様、遅くまで本当に
ありがとうございました。
最後は、理事の岡林さんの〆で野菜ソムリエコミュニティこうちのますますの発展と、みんなの今後の活躍を誓い合いました。
知識も情報も共有して、シェアして、
仲間(NaKaMa)で頑張りましょう!
Posted by maachan
2012/07/13/[Fri]
土佐女子体育館取り壊し前のある一日
母校の体育館で、甦ったバスケ少女時代!
50歳で、母校の懐かしのコートでバスケットができるなんて…
夢のような時間を過ごす事ができました。
(
気持ちだけは変わってなかった?)
この体育館とはお別れですが、
最後にしっかりと思い出を刻み込む事ができました。
懐かしいバスケ仲間達との壮絶な3分間ハーフの試合や、
まんぼの奇跡の回転レシーブ
(編集者の体型の都合でカットさせていただきました 笑)など、
詳しいレポートは、コチラからどうぞ☆
土佐女子体育館取り壊し前のある一日
http://youtu.be/XHzrV6onHUM
映像で綴る記録取材「思い出がかり」が指導し始めて
しょっぱなにこんな笑える映像が撮影できるとは…(笑)
昔のどのユニフォームもサイズが合わず、
息子の体操服で参加させていただきましたが
帰りおびさんマルシェの会場にこの格好で行く勇気もなく
すぐ真裏の「土佐茶カフェ」で、みんなの歌を聴きながら
お茶していました。
ちょうど、ビスコッティの「スマイル」が
私達の今日一日のテーマソングみたいにバッチリはまったのが
感動的でした♪
体育館の解放を許可して下さった荒川校長先生をはじめ
アイスクリーム100本も差し入れして下さった松山先生、
懐かしいお顔をのぞかせて下さった先生方、
フェイスブック・ツイッター・ミクシィ・アメブロ・各ホームページからの
急なお誘いにも関わらず参加して下さった
元妖精のようだった運動部の皆々様
(吹奏楽部や美術部など文化部の方々も☆)
中には、親子2世代・3世代でお顔を見せて下さった方も☆
卒業してなお刻むことができた、新たな思い出の一頁を、
本当にありがとうございました!
Posted by maachan
2012/07/11/[Wed]
暑いっ!けど、梅雨明けは、まだ?
今日の空には、入道雲、真夏のような暑さです。
時期シーズンの為の準備作業は、土を休ませる事。
キュウリを撤去した後、堆肥、米ぬか、藁などを入れて、
土を耕し水を張って、約1ヶ月、太陽光で殺菌します。
仁淀川からの、美しい水で、ハウスの中はキラキラ輝いています。
美味しいキュウリの、原点かも?
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25