[イベント・講演]
2012/07/31/[Tue]
小屋のある生活
ハウスの片づけが終わり、つかの間の夏休み。
農家にはいろんな、道具や機械が必要で、小屋や納屋などに入れているのですが、我が家は毎年、夏になると小屋居酒屋に変わります(笑)
近所の人々が、週末になると集まってきて、なんか異様な空間に・・・。
でも、シシトウや、オクラ、タマネギなど、持ち寄った野菜をつまみながら、ハウスの谷間で飲むのもいいもんです。
Posted by maachan
2012/07/31/[Tue]
土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2
オリンピック開会の日に、本場のビール「バスペールエール」をいただく
http://mnnbo2.exblog.jp/18502064/
に引き続き、ありがたいレポートは続きます。
そもそもなぜ、私達がこんなありがたいお席で
ありがたいお料理をいただけることになったかというと…
土佐料理 司の社長さんは、まあちゃんがJTB時代からお世話になっていた方で
私達が関わらせていただいた
「草やのごはん」が出版された時
東京にある支店をはじめ、司グループの全社員に
本を買って渡して下さったくらい
気に入って下さったそうなんです。
一度2人に新作の鍋をご馳走して下さったことがあったのですが
「何かこう…温かい物は温かいままで…
冷たいものは冷たいままお客様にお出しできる
皿鉢料理ってできないでしょうかねぇ」
と訪ねられ、
「草や皿鉢」のカツオコロッケが最後にアッツアッツで
皿鉢に出てくるのが大好きです☆
と答えると
お店の皆さんお揃いで、草やにおいでてくださるという
http://kusatune.blog13.fc2.com/blog-entry-297.html
「え〜?え〜?えーーーーーーー?」ということが起こったわけです。
「これからの時代は、女性の意見に積極的に耳を傾けていきたいわけです」
と竹内社長。
女性に生まれて良かった☆☆☆
というか、まあちゃんの友達で本当に良かった☆☆☆
ほんなら私は食べゆうき、まあちゃん頑張って(笑)
土佐料理 司 高知本店&アサヒビールコラボイベントより
http://youtu.be/Za6DOY-OIe4
改めて乾杯の仕切り直し。
「まんぼ、東京にいらっしゃる社長にお料理の感想をお伝えせんといかんきね、
あんまり酔われんで☆」と言われつつも…
夏の暑さ+サウナでひからびた体は
スポンジのようにビールを吸い取っていきます。
時々
「あっ!写真写すが忘れて食べてしもうた!」と、
お隣のお客様のお料理まで出張撮影させていただきながら
なんとか、報告レポートが完了しました。
■本日のお品書き
先付:1.焼茄子の辛味胡麻ポン酢掛け
まさに旬の味、焼き茄子☆
さっぱりしていて、上品なお味でした。
1.地蛸と夏野菜のジェノベーゼ
蛸にコリンキーとジェノベーゼと来たかぁ!!!
生産者としては大感動の創作料理でした。
心の中で「それなら!ジェノベーゼ味のたこ焼きがあってもいいかも☆」と
どんどん創造を膨らませてくれる一品でした。
高知が誇る料理人の方々が、自分の作った野菜を
どんな風に料理してくれるのか、そのお料理をワクワクしながら
待っている様子は、もしかしたら私が文章と写真を渡して
デザイナーさんたちが、どんな風に本や雑誌や新聞、映像作品に仕上げて
くれるかを待つ気持ちに似ているのかも☆
まあちゃんの「生きがい」と言ってもいいんだろうなぁ☆
「美味しい!!!ビールに合うき食べて食べて まんぼ!!!」
幸せそうな笑顔が新しい農家の形を提案しています。
この一品に使用されていたコリンキーは
横山礼子さんに「草やのごはん」の取材中に
教えていただいた食材で、すぐにまあちゃんが植えて
全国に広める努力をしてきました。
たまたまこの日、このコリンキーにぴったりのファッションで
会場を盛り上げて下さったのが、
この方(司の常務さん)拍手!!!
ご協力ありがとうございました。
お料理まだまだ続きます。
椀:グリーンピースとじゃがいもの冷製スープ
造り:宿毛朝穫れ鯛とグレの焼霜造り
強肴:藁と炭火焼き鰹の夏野菜たっぷりたたき(黄色いトマト、桃太郎ゴールド添え)
しのぎ:司名物 焼きサバ棒寿司
どの魚料理の美味しさも、サスガ「土佐料理」の看板を掲げるお店☆
スタンディングのブラボー状態でした☆
煮物:土佐ポークの柔らかロースト 共地餡かけ
これもまた、ビールが進むお味。
柔らかくって食べやすかったです。
油物:太刀魚のカレー風味カツレツ
コレコレコレコレ☆
今回のお料理のまんぼ好み一押しのお味がコチラ☆
「季刊高知」さんに連載させていただいている
「まんぼのハマリ味」大好物ノートに、思わずメモを取ってしまったほどの
ハマリ味でございました。
酢肴:無花果とプリプリ海老のレモン白酢
食事:ハモのひつまぶし
水菓子:お米のミルク煮
この頃になると、土佐人らしく、
すっかり周辺の方々みなさんとお友達状態に。
皆さんがどんどん勧めて下さる
司 高知店オリジナルカクテルのお味がおもしろくって
味見に没頭していました。
土佐茶ビールに
レッド・アイwith高知トマト
個人的に好きだったお味は生姜を使ったビール
「シャンディ・ガフ 土佐生姜」☆
ちょうどふせっていた姑と息子が、ほぼ同時に回復し
家のことは心おきなく、心ゆるせる友人と飲めた夜。
「こんな時間があるき頑張れる」
今までの看病のご褒美のような夜でした。
司の皆さん、アサヒビールの皆さん
本当にありがとうございました☆
Posted by maachan
2012/07/30/[Mon]
オリンピック開会の日に、本場のビール「バスペールエール」をいただく
この日は9時〜17:00まで、みっちりお仕事。
19:00からの「れでぃ雅雅」で初めて呼んでいただいた
「フードアドバイザー」の会場に向かっていました。
しかし…アヅイーーーーーーー(泣)
こんな汗もつれ絵の具もつれで行くわけにはいかない、
どうしようか…と考えていた丁度その時!
目の前に出現したのが「土佐御苑」さん!!!
すかさず番頭さんに「今の時間、お風呂だけですが入れますか?」と
お聞きすると「大丈夫ですよ☆」と、うれしいお返事。
労働の後に大浴場、サウナに露天風呂☆
汗もつれよりはスッピンで行く方が失礼にならんろう…と
暫時駆け込んだところで若社長にお会いし、
すっきり出てきたところで
この日ビアガーデンで懇親会だという
職場の仲間にバッタリ☆
いよいよ高知はせまい!
助かった〜と思ったのは、さすが土佐御苑さん!
脱衣室に、化粧水に乳液はもちろんですが、
BBファンデまで揃っているではありませんか。
お陰で、お肌サラサラすっきり気分で
会場に向かうことができました。
きゅうりの収穫を終え、家族で夏休みバカンスを楽しんできた
まあちゃんと、土佐料理司高知本店で、ひっさびさの対面。
ベジコのバジルを使ったお料理などの説明は次回にして
まっずは、二人共ビール!!!
汗だくの後、御苑のサウナの後も
この一杯のために、水分補給を我慢してきました。
オリンピック開会の日に、本場のビール「バスペールエール」をいただく
http://youtu.be/8NoWjd9N4WQ
バスペールエールは
ナポレオンも飲んだと
言われるイギリスの伝統的なビールで、
草やのお手伝いも、澤選手になったつもりで
「大石ちゃんにお膳、パス!」と
かなりかぶれてしまっている私にとっては
この日に飲めたこと、本当に幸せでした。
「まあちゃんのおかげ!!!」
「まんぼ、お疲れ様!!!」
と、乾杯を繰り返す2人の気分は
まさしく、こんな感じ!!!
そして、会の後、二次会で食べた
ホルモンを焼く炎は…
こんな感じでしょうか(笑)
あの素晴らしいアイデアの聖火台をデザインされた方にも乾杯☆
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25