[日々の出来事]
2012/07/05/[Thu]
あと40日足らずで、新米、食べれます!
早いものです。
4月に田植えした稲の穂が膨らんできました。
緑鮮やかだった水田も、だんだん、黄金色に輝き始めます。
早くも恩師のM先生から、新米予約のハガキが届いています。
あと1ヶ月で稲刈か・・・、と、つぶやいてる横で、
息子は1ヶ月後のよさこいに向け練習を始めました。
今年も、カマを片手に頑張ります!
「高知の郊外に来てみいや〜
じんばも、ばんばも、よう稲刈る〜♪」
Posted by maachan
2012/07/05/[Thu]
仲間で高知のいいとこ見つけて、なかまにしよう!第1回「土佐NaKaMa」会議が開催されました
理事をさせていただいている、土佐学協会主催の
第1回 「土佐NaKaMa」が、6月29日、開催されました。
高知を愛する参加者が、高知のいいとこを、真剣に探っていきます。
基本は、土佐弁の「なかま」。
いろんな意味で使われてましたが、だんだん、なかまで遊んだり、なかまで食べたり、なかまでする事が無くなってきました。
もう一度、仲間で、高知の「なかま文化」を再認識していこうと、熱い々、ディスカッションとなりました。
いろんな意見がでて、高知の面白い、いいとこが沢山見つかりましたが、私は、なかまで食べる、飲む「おきゃく」、
そして、「皿鉢料理」の良さを次世代に伝える為に、どうしたらいいのかを、テーマにしたいと思います。
第2部は、いつもお世話になっている
「ちゃのま」に場所を移して、飲みもって会議。
約200名の仲間で作ったお酒「日土人」で乾杯!
あとは、飲んで食べていろんな話で盛り上がりました。
第2回「土佐NaKaMa」会議は7月17日(火)
18時半〜高知県立大学永国寺キャンパスで開催します。
お問い合わせ、お申し込みは土佐学協会まで!
■関連ブログ
老舗日本酒蔵元「司牡丹」社長が語る裏バナシblog 「口は幸せのもと!」
「土佐学協会」主催「第1回・土佐NaKaMa」ぜよ!
http://blog.livedoor.jp/tsukasabotan/archives/51766247.html
Posted by maachan
2012/07/02/[Mon]
オープンおめでとうございます!古民家レストラン「土佐水木」
晴天の為、暑くてハウスの仕事を早く切り上げました。
こんな日は、行きたかったところへ迷わずGO!
暑いと弱音を吐いて来てみたら、炎天下で汗を流しながら、駐車場の案内に走りまわる、みちる君。
ここは、5月31日オープンしたばかりの古民家レストラン
「土佐水木」。
築150年以上のお屋敷を、リノベーションした、今話題の素敵なお店です。
最近、新聞でも紹介されたので、お昼前に行ったのに、駐車場も満杯、店内のエントランスもお客さんで、賑わってました。
ラッキーなことに、20分くらい待って、母屋の掘り炬燵席に案内していただき、
私はちらし寿司とおそばがセットになっている「土佐水木膳」をオーダー。
主人は、司牡丹のお酒があると大喜び、昼から冷酒をグビィ!
広いお庭を眺めながらの、ゆっくりランチ、
ショートトリップしたような雰囲気を楽しめました。
モーニング、和食、洋食、カフェメニューもあり、
朝から夜まで寛げそうです。
古民家レストラン「土佐水木」
高知市槇山町10−24 TEL088-844-5580
営業時間9:00〜21:00
駐車場30台
※予約できる個室席もあるそうですよ
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25