[イベント・講演]
2012/07/17/[Tue]
白田久子ちゃんとファームべジコで「しらたま&くろたま」対談が実現しました!
5月のある日、季刊高知の野並編集長から、お電話をいただき、こんど、高知県観光コンベンション協会発行の、冊子で、高知野菜のPRをしたいとのこと・・・。
高知の野菜の素晴らしさを沢山の方々に知っていただく為、私でできる事でしたら、とお受けしたのが、なんと白田久子ちゃんとの、対談でした。
昨年からいろんなイベントをご一緒させていただいており、いつか、ファームべジコにも来ていただきたいと思っていたら、こんな形で実現。
「ゆるり土佐時間Vol.10」に掲載されています。
今まで、2回のイベントは、料亭 濱長での、「白田久子のビューティトークショー」。
眩しいくらいの、輝くような美しさ。
色白の久子ちゃんと、色黒の私、しらたま&くろたまコンビで、私は黒子に徹してかくれていたいくらいでした。
最近、高知野菜を美容と健康に活かす
野菜ソムリエや、ベジフルビューティーアドバイザーとしてのお仕事も、
増えてきた久子ちゃん。
ますます、磨きをかけて、頑張ってくださいね。
Posted by maachan
2012/07/17/[Tue]
展覧会ツアー企画のススメ☆(まんぼ記)
家族が南国におきゃくにお呼ばれ
1日ぼったりフリーの時間ができたので
ざんじ!行きたかった展覧会巡りツアーを
企画しました☆
というのも、この3連休の期間中
展覧会の企画が重なっちゅうわ、重なっちゅうわ☆
「あなたの独占添乗員をさせていただきますので、
ツアーに参加しませんか?」
久々に、ギャラリーアトリエよくばり子リス時代の
まりちゃんに連絡をすると、二つ返事でOK♪
まりちゃんを自宅(万々)で拾って、出発♪
まずは、高知県立美術館の夏企画
「TABERU 日々のうつわ、手に包まれる食の道具たち」
食べることは生きること。器は生きることを支えるもの
2012年7月1日(日)〜8月12日(日)
会期中無休
「とさは青空」クラフトショップ時代にお世話になった
陶芸家の方々、星ヶ丘さんの展覧会で少しずつ
集めている萬理君の作品に挨拶をしてきました。
日常の「TABERU」ということの慈しみというのか…
幸せを心の底から感じることができました。
次に向かったのは、藁工アートゾーン内の
ギャラリーグラフティ☆
パラモデル個展
「夏はファントム」
2012年07月07日[土]11:00〜
帯屋町の手作りギャラリーで展示をしていた頃から
本当にたくさんの大舞台をたくさん踏んできたがやねー
などと話しながら作品にご挨拶してきました☆
同じ藁工アートゾーン内の
スピリットアート展のあゆみ
〜プロローグ 見て、感じる。〜
では、皆さんの作品と、偶然ナイスなタイミングで
鑑賞においでたりっちゃんファミリーと
チケットもぎりを頑張っていた
智恵子にご挨拶☆
作品から発っせられる、ものすごいエネルギーを
たっぷり吸収させていただきました☆
この展示は16日で終了したのですが
次回より
GO!GO! 描きテツ!!
2012年7月21日(土)〜9月2日(日)
http://warakoh.com/?p=682
が始まります。路面電車ファンとしては
見逃せない展示企画なので、とっても楽しみにしています!
土佐バルで、パスタとサンドイッチと
大好物の黄金生姜のジンジャエールをいただいて
栄養補給完了。
日曜は駐車OKスペース(丸の内高校前)に車を駐車して
高知こどもの図書館へ。
『「季刊高知」と仲間たち 』展
7月13日金曜〜18日水曜まで(17日火曜は休館)
NPO法人高知子供の図書館 2F多目的スペース
高知市永国寺町6-16 10:00-18:00
階段スペースからミキヤンの展示が☆
この季刊高知の数だけ、連載の原稿を書かせていただいたわけで…
たくさんの「季刊高知仲間」にも会わせていただいたわけで…
野並編集長には、挨拶というより、拝んできました(笑)
カワウチさんコーナー
三本桂子さんコーナー
中島カメラマンの写真の雰囲気のいいこと!と思ったら
和紙に印刷できる技術があるんですって!!!
ビスコッティのセカンドCDのイラストも大人気
柴田啓子さんのコーナー。
美術鑑賞大好き☆な、只一人のツアー客であるまりちゃんも
「なんか、こんな一日もいいネーーーー☆
まんぼ、また企画してやーーーー☆」と
言ってくれました。
車をそのまま置き去りにして
日曜市をプラプラ歩きました。
切れていたコーヒー豆と
モチロン!いも天を買って頬張りながら高知大丸に向かいました。
高知大丸 本館5階では
現代の工芸 「第25回 カレントクラフト展」
が開催されていました。
7月12日(木)〜7月17日(火)
午前10時 〜 午後7時30分 最終日は午後4時閉場
こんなに長く人気を保ちながら、このレベルの高さで
制作活動を続けていらっしゃる皆さんに
ご挨拶&いも天のにおいをプンプンさせたことを
お詫びして帰りました。
歩き疲れたので、京町のやさしい木製の椅子に腰掛け
けんさんが作ってくれたいろんな映像を見せて
まりちゃんを笑かして、また帯屋町を通って帰りました。
途中大家さん母娘と遭遇。
私もまりちゃんも息子しかいないので
いい感じの「母娘ショッピング」の様子に
憧れの眼差し。
しかし…暑い…
「版木がなくなって淋しい」
「こんな時、版木の抹茶かき氷が食べれたら最高やのに!」
を、ものすごい感情移入した表情で会話して帰りました。
何か、夏休みの宿題の絵日記みたいになってしまいましたが
思い出深い夏の一日となりました☆
Posted by maachan
2012/07/14/[Sat]
2012野菜ソムリエコミュニティこうち総会&懇親会、新しい仲間(NaKaMa)を迎え、楽しく、美味しく、そして熱く開催しました!
7月13日(金)、年に一度の野菜ソムリエコミュニティこうちの総会&懇親会が、高知パレスホテルにて盛大に開催されました。
今年度から代表に就任された、スタジオオカムラの小林さん、よろしくお願いします!
7月に合格されたばかりの野菜ソムリエの方々もたくさん入会され50名を超える総会となりました。昨年度の活動報告、会計報告後、今年度の活動案として、圃場見学や、セミナー、イベントの開催など、沢山のメンバーから活発な意見をいただき、活動の輪がさらに広がりそうな年になりそうで楽しみです。
1時間の総会終了後は、毎年、素晴らしい野菜料理が堪能できると会員以外の参加も増えつつある、懇親会。
今年も、生産者の方々のご協力で、旬の珍しいお野菜が集まりました。
トマトの村の、サンマルツァーノとミネラルトマト
西岡農園の、青なす&ゼブラなす
土佐清水の早川さんからは、永田農法、足摺レッド
ファームべジコの、コリンキー、バジル、イタリアンパセリ
高知水田農園の、じゃがいも4種
(男爵、出島、とうや、シャドークィーン)
韓国かぼちゃ
大畑さんから、農友園のミニトマト
野菜の少ないこの時期でも、仲間で持ち寄れば、
こんなに、素晴らしい野菜達が集まります。
このネットワークこそ、コミュニティのパワーです。
じゃがいもの食べ比べができるように、田中料理長が
4種類のじゃがいもで、種類別のポテトチップスと、
4種類のポテトサラダを、作ってくださいました。
こんなお料理、このイベントならではのスペシャルメニュー。
生産者の水田さんも、うれしそう!
なんてったって、いの町枝川は、昔からイモ類の名産地ですからね!
土佐清水産、永田農法で作られた「足摺レッド」は、生食用の高糖度タマネギですが、焼くとさらに、甘みが増して、最高に美味しい!
色も綺麗で、うっとりしてしまいます。
辰巳芳子さんの、いのちを支えるスープを、メニューに入れていただくよう、リクエストしてたら、2種類も作ってくださいました。
一つは、ミネラルトマトのトマトジュース。
いろんなお野菜と煮て、濾したものを冷やします。
レモンを搾って飲むと、血管に栄養が入っていくのが感じられるようです。
もうひとつは、私の大好きなナスと大麦のスープ。
今回は、青なすを使用されたそうですが、これがまた、べストマッチで、田中料理長、辰巳芳子さんに教えてあげるとか、おっしゃっておりました(笑)。
この、辰巳芳子さんのレシピ本「あなたのために」に、2つのスープの作り方も出ています。
高知パレスホテルの田中料理長は、辰巳芳子さんから、直接いのちを支えるスープ作りを、
直伝されており、ホテルで教室も度々開催されております。
このイベントの翌日から、また鎌倉の辰巳芳子さんのご自宅に行かれるとのこと。
高知野菜で作る、いのちを支えるスープ、最高です!
参加の皆さん、どのお料理にも大満足。
トマトのお寿司や、イタリアンパセリのソースのかかった、ゴマのブランマンジェなど、意外な組み合わせのお料理もお美味しかったです。
最後に、トマト王子こと、大畑さんからの農友園ミニトマト3種の食べ比べも楽しめ、大満足の懇親会となりました。
持ち込み野菜を、素晴らしいお料理にしていただき、
野菜ソムリエの面々も、大変勉強になりました。
素材の良さを最大に生かそうと、いろいろとサプライズなメニューも
考えていただいた田中料理長、吉村ソムリエはじめ高知パレスホテルのスタッフも皆様、遅くまで本当に
ありがとうございました。
最後は、理事の岡林さんの〆で野菜ソムリエコミュニティこうちのますますの発展と、みんなの今後の活躍を誓い合いました。
知識も情報も共有して、シェアして、
仲間(NaKaMa)で頑張りましょう!
Posted by maachan
- 映画「深夜食堂」観てきました!(まんぼ記) baeddiqc 2015.02.25. 14:16
- 土佐料理 司 高知本店とアサヒビールさんのコラボイベント2 料理書籍の専門ブログ・ブックエス 2013.08.13. 10:28
- 収穫2〜3ヶ月前の、酢みかんを採って切ってみたら・・・ maachan 2013.07.31. 22:21
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2013.06.01. 23:43
- 幸せなパンまつり☆(まんぼ記) 高橋 2012.12.18. 13:46
- クレオパトラも食べた?アロエ アロエベラ男 2012.12.08. 22:03
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.29. 23:50
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! べジコ 2012.11.15. 14:18
- マイべスト酢みかん、直七(なおしち)! wada@sakawa 2012.11.15. 07:20
- バジルアイスも大人気!プチ・グラスさん1周年おめでとうございます! べジコ 2012.10.14. 01:25